モヨロ貝塚館|網走市立郷土博物館分館|北海道|網走市|
Moyoro Shell Mound Museum
史跡 最寄貝塚
トップページ
ご利用案内
交通案内(アクセス)
各種資料
リンク集
オホーツク文化とモヨロ貝塚
モヨロ貝塚紹介動画
リニューアル10周年記念企画展特設ページ
常設展示案内
開館日カレンダー
郷土博物館のご案内
サイトマップ
http://moyoro.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
「モヨロ貝塚館」からの新着情報
「モヨロ貝塚館」からの新着情報
<< 一覧へ戻る
10
11
12
13
14
15
16
17
18
ポスターが新しくなりました
2014-03-03
モヨロ貝塚館のポスター、日本語版パンフレット、チラシが新しくなりました。
市内道の駅・ホテル等で掲示、パンフレット・チラシは無料配布されておりますので、ぜひお手にとってご覧ください。
※パンフレットは「トップページ」→「各種資料」→「パンフレット日本語新版」から閲覧できます。
平成26年3月11日よりダウンロード可能になりました。
「擦文文化展」終了しました(郷土博物館)
2014-03-03
盛況のうち、終了しました―
郷土博物館より特別企画展のお知らせです。
オホーツク文化・モヨロ人と同じ時代をともに歩んだ北海道在来の「擦文(さつもん)人」-
オホーツク文化とは全く異なる人々の暮らしについて紹介する「擦文文化展」が、本館郷土博物館にて3月1日より開催中です。
「土器」や「住居」のちがいをオホーツク文化とくらべて展示しています。
住居のジオラマや、擦文のムラのジオラマなども注目です!
開催期間は3月30日(日)まで。月曜・祝日はお休みです。通常の入館料でご覧いただけます。
ぜひお越しください。
2月10日(月)、11日(火・祝日)は開館します
2014-01-29
モヨロ貝塚館より特別開館のお知らせです。
「第49回あばしり流氷まつり」(平成26年2月8日~11日)の開催期間中の
10日(月)、11日(火・祝日)
は開館
※
します。北の海に生きた古代オホーツク・モヨロの人びとの暮らしにふれるモヨロ貝塚館を、この機会にぜひご利用ください。
※通常の開館と同じ扱いとなります。
※本館(郷土博物館)も開館します。
環境整備工事にともなう遺跡内への立ち入り制限について(一部解除のお知らせ)
2014-01-07
平成25年9月24日(火)より、遺跡内の環境整備工事のため、一部区域の立ち入りを制限いたしておりますが、平成26年1月7日(火)より一部制限を解除いたしましたのでご連絡します。
解除区域は西側園路(歩行者専用)です。
なお遺跡への立ち入りはできませんのでご了承ください。
引き続き、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
(解除については別途新着情報にてお伝えいたします)
一部解除区域
( 2013-09-04・ 110KB )
モヨロ貝塚学習会のご案内
2014-01-06
― 終了しました ―
モヨロ貝塚学習会のご案内です。
北辺の海の民「モヨロ人」―
彼らがそう呼ばれるのは、卓越した海獣狩猟技術を持っていたゆえんです。
貝塚から発見される大量の骨は、はるか1300年前の狩猟の様子を物語っています。
モヨロ貝塚学習会
「つくって学ぼう!モヨロのくらし」
モヨロ人と海の動物たちのかかわりを、木工クラフト作りをとおして学びます。
開催日時 平成26年1月17日(金)
午後7:00~8:00
場 所 郷土博物館特別展示室(1階)
※モヨロ貝塚館ではありませんので
ご注意ください
(網走市桂町1丁目1-3)
参 加 費 無料
定 員 25名
申し込み
事前申し込みが必要です
網走市立郷土博物館
℡0152-43-3090
備 考 製作にかかる道具類は博物館にて
用意します。
年末年始の休館について
2013-12-24
年末年始の休館についてお知らせします。
モヨロ貝塚館は、
平成25年12月30日(月)より
平成26年 1月 6日(月)まで
年末年始のための休館とさせていただきます。
本年5月の開館以降、多くの皆様に足をお運びいただき、まことにありがとうございました。
来年もモヨロ貝塚館をどうぞよろしくお願い申し上げます。
モヨロ貝塚館スタッフ一同
モヨロ貝塚体験学習会のご案内
2013-12-06
大興奮のうちに終了しました!
モヨロ貝塚体験学習会のご案内です。
本格的な冬をむかえるこの季節
モヨロの人びとは家の炉をかこんで暖をとっていたことでしょう
そして炉におかれた土器のなかには、海の幸をふんだんに使った料理が温められていたはずです
―
モヨロ貝塚体験学習会
「モヨロの
火
おこしを体験しよう!」
人びとにとって欠くことのできなかった「火」の大切さについて火おこし体験をとおして学びます。
開催日時 平成25年12月20日(金)
午後7:00~9:00
場 所 モヨロ貝塚館 貝塚復元展示室(地下1
階)および前庭
集合場所 モヨロ貝塚館(網走市北1条東2丁目)
参 加 費 無料
定 員 25組
申し込み
事前申し込みが必要です
網走市立郷土博物館
℡0152-43-3090
備 考 軍手をご用意ください
汚れてもいい服装でお越しください
火おこしは野外で行いますので、
防寒対策
をお願いします
※荒天時は順延となります
博物館までお問い合わせ
ください
冬期開館時間のお知らせについて
2013-10-29
モヨロ貝塚館の開館時間が11月より変更になります。
変更前)9:00~17:00
変更後)9:00~16:00(11月1日~4月30日まで)
※閉館時間が1時間早くなっております。
ご来館の際はくれぐれもお間違えのないようお気をつけください。
「モヨロ発見100年シンポジウム」の開催について
2013-10-09
―大盛況のうち閉幕しました。ご出席いただいたみなさま、ありがとうございました―
平成25年10月27日(日)、モヨロ貝塚の発見から今年でちょうど100年を迎えるのを記念して、
「
~モヨロ発見100年シンポジウム~
もっと知りたい!モヨロのくらし」
が開催されます!
モヨロ貝塚の100年にわたる研究成果を、発掘に携わった研究者を中心に、各分野の専門家がモヨロの1300年前の暮らしについて解説します。
日時:10月27日(日)
午前9:30~午後12:00(開場午前9:00)
場所:オホーツク・文化交流センター
(エコーセンター2000)大会議室(2階)
入場は無料です
申し込みは前日までに、郷土博物館へ
お申し込みください
(0152-43-3090)
前日26日(土)は、
「シンポジウム記念講演会」が開催されます。
「古代人の世界について」
講師:小林 達雄 氏
(國學院大學名誉教授/史跡最寄貝塚保存整備委員会委員
長/縄文遺跡群世界遺産登録推進専門家委員委員長)
日時:10月26日(土)
午後6:30~午後8:15
場所:オホーツク・文化交流センター
(エコーセンター2000)大会議室(2階)
入場は無料です
申し込みはありません。会場へ直接おこしください
お問い合わせは網走市立郷土博物館
(0152-43-3090)まで
モヨロ貝塚・オホーツク文化にふれる2日間!
たくさんのご参加お待ちいたしております
環境整備工事にともなう遺跡内への立ち入り制限について
2013-09-24
平成25年9月24日(火)より、遺跡内の環境整備工事のため、一部区域の立ち入りを制限いたします。
誠に恐れ入りますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
(解除については別途新着情報にてお伝えいたします)
10
11
12
13
14
15
16
17
18
交通案内
網走市立郷土博物館分館
「モヨロ貝塚館」
〒093-0051
北海道網走市北1条東2丁目
TEL.0152-43-2608
■開館時間:9時~17時
※冬期間(11~4月)は
16時まで
■休館日
7~9月は無休です。
※10~6月は月曜・祝日、
年末年始(12/29~1/3)
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
ご利用案内
|
交通案内(アクセス)
|
各種資料
|
リンク集
|
オホーツク文化とモヨロ貝塚
|
モヨロ貝塚紹介動画
|
リニューアル10周年記念企画展特設ページ
|
常設展示案内
|
開館日カレンダー
|
郷土博物館のご案内
|
サイトマップ
|
<<網走市立郷土博物館分館「モヨロ貝塚館」>> 〒093-0051 北海道網走市北1条東2丁目 TEL:0152-43-2608
Copyright © 網走市立郷土博物館分館「モヨロ貝塚館」. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン